MISIAの里山ミュージアム2023/2024フォトコンテスト結果発表!

石川県の里山里海をテーマにした「MISIAの里山ミュージアムフォトコンテスト」。
今年度は、令和6年能登半島地震の影響で審査が延期となった昨年度分とあわせ合計30点の入賞作品が決定いたしました!
ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。

★2023 MISIA賞★
〜MISIAが心に響く作品を選出〜

「能登の魂」/米田健二さん

-MISIAコメント-

生物多様性は文化の多様性とも繋がっています。
能登地方にはおよそ200もの多様なキリコ祭りがあるそうです。

地域ごとに込められている願いは異なり、
「五穀豊穣」、「大漁祈願」、「無病息災」、「厄除け」など
さまざまなようですが、共通するのは
「神と人々が一体となり、地域の繁栄と安全を願うこと」

昨年は地震による影響で開催できなかった場所もあったと聞きました。
写真におさめられた文化を、とても尊く思い選びました。

 

「のとの海から昇る星」/保志場陸さん

-MISIAコメント-

圧巻の星空。

羽咋市には白鳥などの冬鳥が飛来する邑知潟がありますが、
渡り鳥は、地磁気・太陽の位置・星の配置・風の流れ・匂いなど
自然の中のさまざまな要素を頼りに移動していると聞きます。

この美しい星空を見て、多くの渡り鳥たちが今も飛来してくるわけが分かります。

 

「荒波に耐える岩礁」/井上恵子さん

-MISIAコメント-

海の岩礁という視点での生物多様性の写真!素敵ですね。

海の岩礁も、岩にくっつく貝類や、岩のすき間に住む
魚やカニ、海藻を食べる生き物など、
さまざまな生き物が暮らす大事な場所です。

潮の満ち引きや波の力に強い生き物が多く、
ここならではの環境に適応した種類もたくさんいます。

私たちは豊かな海の恵をいただいて生きていますが、
その豊かな海がつくられる背景にはこのような多様な生き物や生態系があるのですね。

 

★2024 MISIA賞★

「雪の日のイイギリ」/坂本六山さん

-MISIAコメント-

メッセージにあるイイギリの実は、
寒くなると甘くなるという点に驚きました。

多くの植物は秋に実を熟させますが、イイギリは、
冬という食べ物が減った時期に食べ頃になることによって、
他の植物の中から鳥たちを惹きつけようと

戦略を立てたのでしょうか。

こんなところからも多様性の面白さを発見させられました。

 

「千枚田の夕景」/宮川実穂さん

-MISIAコメント-

世界農業遺産である能登の里海里山。
以前能登の棚田を訪れた際に、現地の方から生物多様性の
視点にたった田畑のお話を伺いました。

農薬を減らし田んぼに様々な生き物が生息できる状況を作ると、
人間にとっての「害虫」と言われる生き物も出てくるけれど、
カエルや鳥がその虫を捕食することで、作物を適切に育てられる。
自然界には、雑草という草も、害虫という生き物もいない。全てはバランスなのだ、と。

そして、そうして育まれた田んぼの栄養は川を通じて海へ流れ、
魚や貝が育つ豊かな漁場につながります。
田んぼと海が支え合うことで、人の暮らしも支えられているのです。
この写真には、さまざまな多様性が映されていますね。

地震や大雨で大きな被害を受けられたと伺っています。
引き続き多くの方に関心を持っていただき、この素晴らしい営みを未来へと繋げていけますよう、願っております。

 

「スポットライト」/東幸人さん 

-MISIAコメント-

カタクリの花、美しいですね。

カタクリの花は日本の在来種。しかし、地域によっては
準絶滅危惧種に指定されています。

とても可憐な花なので、つい摘み取ってしまう方もいるそうですが、
発芽から花が咲くまでに7〜8年ほどかかるそうで、
その場所で絶えてしまうと、自然にまた生息するのは困難になることもあるのだとか。

美しさを知りながら、その生態についても知り、
自然を守る行動ができるようになっていきたいですね。
日常のなかで出会う自然に、想いを馳せる。
写真には、こうしてスポットライトを当てる力がありますね。

 

★里山里海賞★
〜里山や里海の美しい風景や、そこに生きる多様な動物や植物を撮影した作品〜

2023年度
「紅葉とコハクチョウ」/ヨッシーさん
「白鳥の夫婦?」/まがさん
「白山と白鳥さん」/上農紘俊さん

2024年度
「毛嵐の七尾湾」/坂本六山さん
「砂浜の交差点」/いきものだいすきくらぶさん
「冬の朝焼け」/machiyaさん

★森のカラフル賞★
〜人と自然や生き物との共存や調和といった多様な繋がりを映し撮った作品〜

2023年度
「「あ〜ん」」/川上律子さん
「命の季節」/タケルさん
「朝陽を纏う」/藤野茂さん

2024年度
「ちいさな世界」/宮川実穂さん
「大乗寺紅葉」/くまくまさん
「波打ち際」/ayakashinnoさん

★メッセージ賞★
〜生物の多様性や自然と人との共存についての
メッセージを伝えるタイトルやコメントがついた作品〜

2023年度
「オリオンの恋の路」/東幸人さん
「夢」/キララさん
「落陽の刻(とき)」/阿蘇洋さん

2024年度
「冠雪した白山と紅葉のコラボレーション!」/鴻野聡之さん
「朝陽のドレープ」/藤野茂さん
「桜に小鳥」/くまくまさん

★SNS賞★
〜Facebook、Instagram上で「いいね」の数が多い上位3作品〜

2023年度
「晩春雲の返照」/阿蘇洋さん
「ん?呼んだ?」/北田博行さん
「波しぶき・海の音」/阿蘇洋さん

2024年度
「2024年夏・見附島」/omiさん
「昇龍の参道」/東幸人さん
「Like a Buffalo.」/宮川俊則さん

全ての入賞作品を紹介した動画も公開していますので、
ぜひチェックしてみてください!

▼youtubeチャンネル「いしかわ里山サウンドウェイブ」
https://www.youtube.com/@いしかわ里山サウンドウェイブ

また、全応募作品はFacebookとInstagramでご覧いただけます。
お気に入りの写真や場所を見つけてくださいね♪

▼Facebook「MISIAの里山ミュージアム」
https://www.facebook.com/satoyamamuseum

▼Instagram「いしかわ里山ミュージアム」
https://www.instagram.com/satoyama_museum

 

NEWS